焙煎士の道具
PR

【マジで?】コーヒー豆焙煎は「フライパン」で出来ます!【実際にやってみた】

管理人@コーヒー好き
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
The following two tabs change content below.
「コーヒーは、自分で焙煎する時代!」カフェで働いていた、ただのコーヒー好きが、自家焙煎するほどのコーヒー好きに。【ハンドロースト】(手焙煎)をもっと世に広めたいと、Hand Roastersを立ち上げる。
こんな人におすすめの記事
  • 自宅でコーヒー豆焙煎してみたい!という人
  • コーヒー豆焙煎って難しいんでしょ?という人
  • フライパンで焙煎やってみたい!という人

今回は、「フライパンで焙煎してみた!」という回です!

最近、巷では、「コーヒー豆焙煎が、誰でも簡単にできる」という噂が流れているようですが….

ココちゃん
ココちゃん

コーヒー豆の焙煎って、そんな簡単にできるんですか?

管理人
管理人

できるよ!

実際に焙煎してみたから、ぜひ見てね!

【実体験】フライパンで、コーヒー豆焙煎してみた!【動画】

以下より、詳しくまとめていますので、ぜひお読みください。

焙煎に準備するもの

準備するもの
  • 生豆
  • フライパン
  • カセットコンロ
  • タイマー
  • 木ベラ
  • ザル
  • うちわ

基本的に、全て家にある道具で、始めることができると思います!

生豆は、ネット通販で簡単に購入できます!

詳しいこと購入サイトは、別記事にてまとめていますので、参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
【保存版】コーヒー生豆の仕入れ通販サイトおすすめ7選!
【保存版】コーヒー生豆の仕入れ通販サイトおすすめ7選!

焙煎の全体の流れ

全体の流れ
  • 生豆の準備(ピッキング)
  • 生豆投入(焙煎開始)
  • 焙煎
  • 1ハゼ
  • 2ハゼ
  • 煎りあげ(クーリング)
  • 抽出する

今回のフライパン焙煎は、焙煎時間は特に気にしない内容となってます。

焙煎時間に関しての詳しい内容は別記事にて解説していますので、参考ににあれば幸いです。

あわせて読みたい
【初心者必見】コーヒー豆焙煎で、焙煎状態を測る「目安時間」
【初心者必見】コーヒー豆焙煎で、焙煎状態を測る「目安時間」

1.生豆の準備(ピッキング)

まずは、生豆を準備して、豆のピッキングをします。

ピッキングは少し大変なので、初めて焙煎する人や、焙煎初心者の方は気にしなくても大丈夫です。

2.生豆投入(焙煎開始)

生豆の準備ができたら、早速焙煎開始!

カセットコンロにフライパンを置いて、軽く火にかけて予熱。

フライパンが温まったら、生豆を投入します!

3.焙煎

生豆を入れたら、とにかく木ベラで混ぜ続けます。

均一な焼き目にするのは難しいと思いますが、

”均一を目指して”、頑張りましょう!

4.1ハゼ

豆が焼けてくると、あるタイミングで、

「パチッ!」と豆が弾けます。

これが、「1ハゼ」です。

1ハゼが来たら、少し火力を落とし、

1ハゼが落ち着いら、火力を戻します。

あわせて読みたい
【焙煎の基本】1ハゼの「時間」と「温度」のタイミングは?
【焙煎の基本】1ハゼの「時間」と「温度」のタイミングは?

5.2ハゼ

そのまま焙煎を進めていくと、今度は、

「ビチビチ!」と豆が鳴り出します。

これが、「2ハゼ」です。

2ハゼが来たら、煎りあげる準備をします。

あわせて読みたい
【平均値を算出】1ハゼと2ハゼの間隔は?【プロのデータを参考に】
【平均値を算出】1ハゼと2ハゼの間隔は?【プロのデータを参考に】

6.煎りあげ(クーリング)

2ハゼがきて、少し経ったら、頃合いをみて取り出します。

このようなザルに入れて、うちわなどで冷まします。

焙煎完了したお豆がこちら。

ココちゃん
ココちゃん

しっかり、コーヒー豆になってるー!!

管理人
管理人

どう?良い感じでしょ!

ココちゃん
ココちゃん

良い感じ!!

7.抽出する

焙煎したての豆を淹れます。

2.3日経ってからの方が、味わいが落ち着いてきて飲みやすいと思いますが、

焙煎したてのお豆の雰囲気も、ぜひお楽しみください。

以上、自宅で簡単、フライパン焙煎を実践してみました!

自宅で、フライパン焙煎に挑戦してみよう!

ココちゃん
ココちゃん

管理人さん….

コーヒー豆の焙煎って簡単なんですね!!

管理人
管理人

その通り!

基本的に、生豆だけ買えば、誰でも家で焙煎できるよ!

ココちゃん
ココちゃん

すごーい!!

私も早く、立派な焙煎士になれるように、頑張ります!

管理人
管理人

その勢い大切!!

まずは楽しむところから、やってみよう!

ABOUT US
Hand Roasters / ハンドローズターズ
Hand Roasters / ハンドローズターズ
手焙煎士になるための教科書
【 コーヒーの第4ウェーブ = [ コーヒーを焙煎する時代 ] 】
手焙煎の魅力を発信し、手焙煎士になるための手順を解説。
手焙煎士の紹介と&マッチングも行っています。
記事URLをコピーしました