ハンドロースターズについて

管理人@コーヒー好き

「Hand Roasters」は、よりコーヒーを楽しんでもらうために、以下の3つのことをミッションに立ち上げられました。

Hand
  • 「手焙煎士」の存在を知ってもらうこと。
  • コーヒー好きの人々に、新鮮で、愛情のこもったコーヒー豆をお届けすること。
  • 自宅でも簡単にできる「手焙煎」を広げること。

コーヒーは世界でも、水、お茶に続いて、3番目に消費量が多い飲み物。

日本でも、1日1人あたり、1.5杯のコーヒーを消費していると言われています。

世界的なコーヒーのサードウェーブ(コーヒー本来の価値を重視する動き)により、

生産地から消費までの品質管理が見直され、日本でも質の高いコーヒー豆が手に入るようになってきました。

インスタントコーヒーに変わり、レギュラーコーヒー(ドリップコーヒー等で飲むコーヒー)への比率が増加傾向にあります。

そんなコーヒーの楽しみ方が変化していく中で、最近注目され始めているのが、

「ハンドロースト」=「手焙煎」

個人で生豆を購入し、自宅で手焙煎。

煎りたての、新鮮なコーヒー豆を楽しむことができます。

最近は、「ハンドロースター」として活動し、新鮮なコーヒー豆を、コーヒー好きにお届けしている人々がいます。

そんな彼らの、愛情こもった新鮮なコーヒー豆を、より多くの人に届けるため、Hand Roastersでは、彼らの豆をご紹介していきます。

また、コーヒー好きの人々、コーヒーに興味がある人々に、

「手焙煎」の魅力をお届けするとともに、「手焙煎士になるための教科書」の役割も担っていきたい、と思っています。

コーヒーの第4ウェーブは、「コーヒーを焙煎する時代」。

焙煎士になるための教科書
記事URLをコピーしました