【コーヒー豆】冷蔵・冷凍保存で絶対やってはいけない2つの事!

最新記事 by 管理人@コーヒー好き (全て見る)
- 【ドリップバッグ】販売価格の設定は?利益を最大化する方法 - 5月 13, 2023
- 【完全解説】コーヒーのドリップバッグを自作する方法【誰でも出来ます】 - 3月 7, 2023
- 【コーヒーナップとは?】「コーヒーは、寝る前に飲め!」 - 1月 28, 2023
- コーヒー豆のを冷蔵保存したい
- 豆を長期保存するので、冷凍庫で保存したい
- 冷蔵保存、冷凍保存する際の注意点は何かあるの?
今回は、「焙煎後のコーヒー豆を、冷蔵or冷凍庫する際の注意点と適切な保存方法」です!

コーヒー豆は、冷蔵庫や冷凍庫に入れると長持ちするって聞いたけど本当なの?
【結論:本当です!しかし、注意事項を知らないと一気に劣化します。】です。

冷蔵庫・冷凍庫で保存する場合の注意点と合わせて、正しい保存方法を解説していきます!
コーヒー豆の「冷蔵保存」「冷凍保存」は、本当に鮮度が保てる?

コーヒー豆を冷蔵庫や冷凍庫で保存すると本当に鮮度を保てるのか。
答えは、「Yes」です。
その理由はというと、冷蔵庫・冷凍庫で保存する場合、
豆の保存に大きく関わる「温度・湿度・直射日光・酸素」の4つのポイントをしっかりと抑えることができるからです。
①温度が低い
②湿度が低い
③直射日光に当たらない
④酸素に触れる機会が少ない(密封容器に入れた場合)
この4つのポイントは、コーヒー豆の鮮度を保つために基本事項なので、覚えておきましょう!
さらに詳しい内容については、別記事にてご紹介していますので、参考になれば幸いです!

【厳重注意】冷蔵・冷凍保存で絶対にやってはいけない2つのこと

コーヒー豆の保存において、冷蔵・冷凍保存は効果抜群です。
しかし、一方で、絶対にやってはいけない2つのことがあります。
この2つは絶対に避けなければならないので、詳しく解説していきます。
①適当な容器に入れたり、裸のまま庫内保存すること

コーヒー豆を、冷蔵庫や冷凍庫で保存する場合は、
「適当な袋」に入れたり、「裸のまま」保存のは絶対にやめましょう。
理由としては、
コーヒー豆には、脱臭効果があるため、周りの匂いを吸収する働きがあります。
(コーヒーカスを再利用して、脱臭剤などに使われていることはそういうことです。)
冷蔵庫内の他の食べ物の匂いが移ったり、冷凍庫の臭いも移ってしまうので、やめましょう。
②「結露」を発生させてしまうこと。

次に、コーヒー豆を使用する際に「結露」を発生させてはいけません。
結露は、「水」です。
すでに知っていると思いますが、
コーヒー豆の鮮度を保つ上では、水分(湿気)というのは、遠ざけなくてはならないものです。
結露が発生してしまう状況というのは、豆を庫内から取り出した際に、外気との温度差がある(外気が暖かい)時です。
特に夏場などは、温度差があるので注意する必要があります。
【対処法】適切な容器に入れ、すぐ庫内に戻す!

上記の2つの注意点への対処法は….
【適切な容器に入れて保存し、すぐに戻す!】です!
冷蔵庫や冷凍庫で保存する場合は、
絶対に「適切な容器」=「密封容器」に入れて保存しましょう!
さもなければ、庫内にある他の食材の匂いが移り、コーヒー豆は臭くなります。
さらには、庫内の湿気が原因で、劣化速度も早めてしまうので、必ず密封容器に入れましょう。
また、豆を使うときは、庫内から取り出したら「すぐに庫内へ戻す!」ことを徹底しましょう。
結露を防ぐには、外気と温度差のある環境にできる限り置かないことです。
必要な分を取ったら、すぐに庫内に戻すことが大切です。
【必須】適切な保存容器を探しましょう!
上記の通り、コーヒー豆の鮮度を保つ第一条件は、
「適切な保存容器に入れる」ということです。
容器1つで、コーヒー豆の鮮度はかなり違いますので、しっかりとした容器を探しましょう。
ここでは1つだけ、手頃な値段で購入できるおすすめの保存容器をご紹介しておきますが、
別記事にて、おすすめの保存容器を「予算別」でご紹介していますので、参考になれば幸いです!

【圧倒的コストパフォーマンス】
メーカー | Le Parfait |
内容量 | 0.5L ~ 3L |
素材 | 天然ゴム、ガラス |
口コミ○ | 耐久性、気密性、洗いやすさ、分解のしやすさ、デザイン、全て気に入っている。 |
口コミ△ | 使っていくうちに縁が欠ける。 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
その他 | 圧倒的コストパフォーマンス。 (豆のスプーンを入れるならサイズUPも要検討) |
新鮮なコーヒー豆を、新鮮なままに。
以上、コーヒー豆を冷蔵庫、冷凍庫で保存する際の注意点をご紹介いたしました。
鮮度の高いコーヒー豆を購入したのなら、適切に保存し、鮮度の高い状態で最後まで楽しめるようにしましょう!

せっかく買った新鮮コーヒー豆なんだから、最後まで楽しむために、保存方法はしっかりしないといけないね!

そうだね!コーヒーは生鮮食品!鮮度には十分に気を使おう!
それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!